41件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富士宮市議会 2022-10-19 10月19日-06号

制度内容といたしましては、職員不妊治療に係る通院などのため、勤務しないことが相当であると認められる場合には、一の年度において5日(体外受精及び顕微授精に関わるものである場合にあっては10日)の範囲内の期間で休暇を取得することができます。 続いて、要旨(2)、市職員の現状について、要旨(3)、妊活休暇の導入と促進について一括してお答えいたします。

御殿場市議会 2021-03-17 令和 3年予算決算委員会福祉文教分科会( 3月17日)

項3目衛生費県補助金の関係で、1節の保健衛生費補助金の中で、一般不妊治療人工授精等助成事業費補助金がございますけれども、このところ、国が非常に不妊治療というのに力を入れているということは、私も承知しているわけですけれども、一般不妊治療に関する補助金が県から出ているということですけれども、この1月から特定不妊治療上限が緩和されて、人工授精までじゃなくて、それ以降のいわゆる体外受精であるとか顕微授精

藤枝市議会 2020-12-18 令和2年藤枝市議会定例会11月定例月議会−12月18日-05号

保険適用外体外受精顕微授精は、1回当たり数十万円の費用がかかり何度も繰り返すことが多いため、不妊治療を行う人々にとっては過重な経済負担になっている場合が多い。  厚生労働省は、不妊治療実施件数費用などの実態調査を10月から始めているが、保険適用の拡大および所得制限の撤廃も含めた助成制度の拡充は、早急に解決しなければならない喫緊の課題である。  

富士宮市議会 2020-12-07 12月07日-04号

次に、保険適用までの対策についてですが、新聞報道等により確認できている厚生労働省支援方針では、国の体外受精顕微授精等を対象としている助成につきまして、令和3年1月より夫婦合計所得730万円未満という所得制限を撤廃し、2回目以降は1回当たり15万円となっている助成額を、初回と同じ30万円に増額し、妻が40歳未満の場合は通算6回、40歳以上43歳未満の場合は通算3回までの回数制限は、子ども1人ごとに

御殿場市議会 2018-09-21 平成30年 9月定例会(第6号 9月21日)

最初に、具体的な内容説明として、不妊治療タイミング法排卵誘発法人工授精体外受精顕微授精などがあり、順番にステップアップして行われることが多くなっております。1回当たり治療費は、タイミング法では数千円、人工授精は1万円から5万円、体外受精顕微受精ですと30万円から100万円かかると言われています。当市不妊治療費助成については、治療費の半額、上限20万円まで助成しております。

御殿場市議会 2018-03-22 平成30年予算決算委員会( 3月22日)

保健衛生費では、不妊等治療医療費助成事業に不育症治療費助成が加わったにもかかわらず、300万円余減額となった要因について質疑があり、当局から、県の特定不妊治療助成体外受精及び顕微授精治療助成額が15万円から30万円に増額となったことに加え、当市不妊治療費助成申請が微減してきていることによるとの答弁がありました。  

御殿場市議会 2016-03-09 平成28年 3月定例会(第7号 3月 9日)

特定不妊治療である顕微授精体外受精では、30万円から100万円ぐらいかかる。一般不妊人工授精では1回につき1万円から2万円かかるようです。それで、5回前後が一般的に行われております。男性不妊治療につきましては、精子を採取するための手術として、TESE、MESA、これらが15万円から40万円になるという資料がございます。  以上、お答えとさせていただきます。  (「終わります。」

清水町議会 2014-12-05 平成26年第4回定例会(第4日) 本文 開催日: 2014-12-05

そのような方を支援していただくように、以前も提案させていただきました、町として、顕微授精、体外受精をするいわゆる特定不妊治療に対して助成をしていただきましたが、今年度より、さらに拡充されまして、一般不妊治療対象にしていただいて、大きな決断をしていただきましたことに感謝をいたします。どんなに不妊に悩んでいる夫婦に喜ばれているかはかり知れません。  

三島市議会 2014-09-09 09月09日-01号

衛生費では、保健衛生総務費健幸家族づくり推進事業で結婚、妊娠育児啓発活動体験学習に要する経費に154万円を、男性育児支援事業夫婦が協力して子育てする専門講座男性家事習得講座の開催に係る経費に201万円をそれぞれ計上するほか、母子保健指導費では、補助対象期間を2年から5年に延長するとともに、これまでの一般不妊治療に加えて、体外受精顕微授精などの特定不妊治療と流産などを繰り返す不育症治療

三島市議会 2014-06-18 06月18日-04号

そしてまた、不妊治療の中の特定不妊治療体外受精顕微授精という形になると思いますけれども、本当に望んで、いろんな手だてをしながらも我が子を産み育てたいという方たちへの大きな大きなエールになると思いますし、三島市の子育て支援、大きく一歩また進むことと認識をいたします。大変ありがとうございました。 それでは、次の質問を行います。 タッチケアの普及についてお尋ねをします。 

袋井市議会 2014-04-24 平成26年民生文教委員会 本文 開催日:2014-04-24

それから、体外受精の中でもう一つ顕微授精というのがありますけれども、これは顕微鏡で確認をして、一つ精子をとって、一つの卵子に直接注入して受精させて、女性に戻す。この五つになりますので、人工授精をやって、また、効果がない場合に特定不妊治療を受けるということになりますので、一般不妊治療人工授精をやった方で、もし効果がなかった場合、次に特定不妊治療を受けて、また補助を受けることはできます。

掛川市議会 2014-03-11 平成26年第 1回定例会( 2月)−03月11日-05号

現在も特定不妊治療費助成事業により、高額な治療費の必要な体外受精顕微授精について、県で上限15万円、市で上限 5万円を、年 2回まで、 5年間の助成を行っております。平成24年度特定不妊治療は、延べ88人が助成を受けており、27人が出産をしております。  御質問人工授精でありますが、保険適用外治療で、 1回の治療費が 1万円から 3万円程度となります。  

静岡市議会 2014-02-06 平成26年2月定例会(第6日目) 本文

まず1点目は、不妊治療のうち、採卵を伴う体外受精及び顕微授精につきましては、初回から3回までの申請について助成額を現行の15万円に5万円を上乗せし、20万円とします。  2点目は、タイミング療法排卵誘発法などの一般不妊治療の中でも医療保険が適用されない人工授精を新たに対象に加えました。